教科書: 商業334 ビジネス基礎
P.90 6 金融業 P90 8 (1) 金融業の役割・・・資金を融通する→経済を円滑にする (2) 金融機関の種類・・・民間金融機関、政府系金融機関、中央銀行 (3) 金融業のビジネス・・・普通銀行、証券会社、保険会社 <1>普通銀行のビジネス・・・預金、貸出、為替、利息 預金業務・・・要求払い預金、定期性預金 貸出業務・・─・貸し付け・・・手形貸付、証書貸付、当座貸越 └ 手形割引 為替業務 その他の業務・・・取次販売、貸金庫の貸し出し <2>証券会社のビジネス・・・間接金融と直接金融 委託売買業務(ブローカー業務)・・・顧客(株主)からの委託手数料 自己売買業務(ディーリング業務)・・・有価証券売却益 引受業務(アンダーライティング業務)・・・新株発行を引き受け、手数料 募集売り出し業務(セリング業務)・・・株主を募集する委託手数料 <3>保険会社のビジネス・・・相互扶助 保険の仕組み 保険団体・・・多数の保険契約者 保険料 保険金・・・保障されるお金 保険者・・・保険会社 保険契約者・・・相互扶助 被保険者・・・保険金受取人 保険の種類 ・・・普通保険、政策保険(国民健保、失業保険など) 普通保険・・・生命保険、損害保険 └死亡保険、生存保険、生死混合保険 損害保険・・・火災保険、自動車保険 機関投資家としての保険会社・・・運用(株式投資)→株価に影響 (4) 金融業者の動向 1996年金融ビッグバン・・・規制緩和→業界再編 ------------------------------------------------------------------------------------ 7 情報通信業 P.98 6 (1) 情報通信業の役割・・・知識や手段を提供→経済活動への参加が可能に (2) 情報通信業の種類・・・通信業者、情報サービス業者 (3) 情報通信業のビジネス <1>通信業 ・固定電話・携帯電話 保有率の変化、LTE ・インターネット通信・・・ISP, ブロードバンド(ADSL,CATV,Wi-Fi) <2>インターネット関連サービス業・・・検索サービス、ニュースサイトやECサイト → 情報セキュリティ関連ビジネスも <3>放送業・・・公共放送、民間放送 BS(放送)、CS(通信) <4>システム開発業・ソフトウェア開発業 ・システム開発・・・業務委託 ・ソフトウェア開発・・・アプリケーションソフトやゲームソフト開発 (4) 情報通信業の動向 高度情報社会、ソーシャルメディア→ アイデアで小規模企業も多額の利益 ------------------------------------------------------------------------------------